【第2話】

最後まで見て頂いたあなたに
今回もとびっきりのプレゼントを
感謝を込めてお届けしたいと思います。

今回のプレゼントは
どのようなプレゼントなのかと言うと・・・

このプレゼントをあなたにお届けいたします。

ぜひ、受け取って頂きたいと思います。
今回のコメント入力は3つほど頂戴したいと思います。

これらのアンケートを元に
次回以降、もっとよりよい無料のコンテンツや
動画をお届けしていきたいと思います。

あなたのお声を楽しみにしております。

矢です。第2話の動画もご覧いただきありがとうございます。

今回は、株式運用だけでも161万円から
1億円を突破した私の実体験をもとに、
どのような思考法で資産形成に取り組んできたのか、その核心に迫ります。

私自身がどんな視点を大切にしながら銘柄を
選んできたのか、その考え方をお伝えします。
ぜひ、共に「富の法則」の学びを、さらに深めていきましょう。

ただ、その前に知っておいて欲しいこと。

それが、富の法則を実践する前に乗り越えるべき
「5つの障害」の存在です。

 

「良い教育を受け、良い会社に入れば、
経済的な苦労とは無縁になる」
私たちは、学校でそう教えられてきました。

しかし、現実は異なります。

「富の法則」を知らないがゆえに、経済的に苦労する人々。

そして、「もっと一生懸命働け」
「昇進すれば解決する」という呪縛から抜け出せない現実。

だからこそ、学ぶ必要があります。

今からお伝えする5つの障害を乗り越える。
そう約束してください。
この障害を乗り越えなければ、どんなテクニックも意味がありません。

これらは常に私たちに付きまといます。

その時こそ、
「これは障害だ、必ず乗り越える」と自分を
奮い立たせるのです。

「5つの障害を乗り越える」と決めたなら、
投資を学ぶ上で最も重要な概念をお伝えします。

それは、経済学者トマ・ピケティが発見した、
資本主義における揺るぎない結論。

簡単に言えば、「働いて稼ぐよりも、
投資で資産が増えるスピードの方が速い」という事実

だからこそ、資産を増やしたいのであれば、
運用することが重要
になるのです。

世界の人口と経済は、長期的には成長を続けます。

人口が増え、消費が増え、経済が拡大し、
企業の利益が増え、結果として株価は上昇する。

 

とはいえ、「株式投資には倒産リスクがあるのでは?」と思うでしょう。

ご安心ください。

上場企業が倒産する確率は、統計上、わずか0.025%程度です。

逆に、1年で株価が2倍以上になる銘柄の割合は、平均3~4%存在します。

つまり、倒産する会社を引き当てるより、
2倍になる株を見つける方が、確率的にははるかに高いのです。

もちろん、これは確率論であり、
必ず見つかるわけではありません。

しかし、正しい分析を行うことで、
リスクを減らし、チャンスを掴む精度を高めることは可能です。

「私のような初心者では株式分析なんて難しいのでは?」
そう思うかもしれません。

しかし、今はAIが1クリックで分析してくれる時代です。

例えば、動画の中でご紹介しているKDDI株。
KDDIのHPに行き、会社の「成績表」にあたる
決算短信を取得します。

この書類を読み解くのは大変な作業ですが、
今はAIに「この会社の財務状況は安全ですか?」
と聞くだけで、分かりやすい分析結果を出してくれます。

もちろん、基礎知識は必要ですが、
基本さえ押さえれば、決して難しくはありません。

それでも「株で大損した!」という話を聞くと、
怖いと感じるかもしれません。

それは、まさしく「5つの障害」の一つ、恐怖心です。
この恐怖を乗り越える、シンプルな方法があります。

それは…

「10年間持ち続けるつもりで投資を始める」

です。

経済学の権威、ジェレミー・シーゲル博士の
研究が示す結論は以下の通りです。

ウォーレン・バフェットも言っていますが、
「10年間持ち続ける気がない株は、
10分間でも持つべきではない」と。

短期の変動に惑わされず、
優良な投資対象を長く持ち続ける
こと。

1億円レベルの資産を築くのに、
小難しい理論は必要ありません。

つまり、資産を増やすって実はシンプルなことなのです。

投資といえば、チャートに張り付いて短期で
「売りだ!買いだ!」というイメージを
持たれている方がいるかもしれません。

ですが、本物の投資とはそれとはまったくの別物。
のんびり構えて、仕事の合間の投資するだけでも十分なのです。

雑誌を見ても、
「普通の主婦が3,000万円稼ぎました!」みたいな記事がありますが、
日頃、子育てや家事に仕事をしている主婦が
資産を構築できるのも、本物の投資法を勉強し、
富の法則を知っているからできること
なのです。

私の夢は、景色のいい場所で好きな仕事だけをして、のんびり暮らすことです。
ぞくにいう、FIRE(Financial Independence, Retire Early)とセミリタイア生活です。

そして、実は、FIREについては研究されていて
達成するのはそれほど難しくありません。
必要な資産額は「年間支出額の25倍」で
FIREできる、という結論がすでに出ているのです。

この根拠は支出を総資産の4%以内に抑えて
生活すれば、元本を維持したまま生活できるという法則に基づきます。

たとえば、あなたの年収が550万円で
年間支出額が400万円だとします。

年間支出400万円×25年すると、約1億円に達します。

1億円の資産を作るとなると、
「毎年50万円貯金したとしても、200年かかるしムリかも…」
と思った人もいるかもしれません。

ですが、正しい知識を学び、適切な方法で
継続して取り組めば、1億円の資産形成も決して夢ではありません。

ちなみに、資産を増やす最もシンプルな計算式を
今からお伝えします。

これを意識するか、しないかで、
未来が大きく変わります。
それが、

という公式です。

資金とは毎年投資に回す資金、年利というのはリターン。
そして、年数はどれだけの期間、運用するのか?ということです。

あなたも複利計算ができるサイトを使って、
一緒に見て欲しいのですが、
たとえば、今、40歳の夫婦がいたとします。

60歳には子育ても終わって、のんびりするために、
このご夫婦がいくら運用すれば、
1億円の資産になるでしょうか?

ここでは、一定の前提条件を置いたシミュレーション例として、
米国株式市場全体を対象とする代表的な指数
「S&P500」を参考にします。

S&P500は過去30年で平均10.4%の成長率があり、今では定番の投資信託です。

仮にこのS&P500に投資をしたとしましょう。

年利10%で積立年数は30年。
積立額は夫婦ですので、ひとりで3万円ずつの
合計6万円を運用したとしましょう。

元本は、貯金が仮に500万円あるとして、
そのうち300万円を投資するとしましょう。

あとは、年複利の期末の非課税とします。
すると、最初は小さいのですが、
複利の力でぐんぐん資産が増えて、
ちょうど25年で約1億円
になります。

さらに、その25年後、
つまり45年後には約7億円になります。
これが複利の力です。

かのアインシュタインも
「複利は人類最大の発明だ。
知っている人は複利で稼ぎ、知らない人は利息を払う」

とも話しているように、いち早く投資を始めて、
いかに複利を味方につけることができるのかが
お金持ちになる秘訣です。

私も、スタート資金はたった161万円。
貧困家庭育ちで、学歴もなく、
ブラック企業を転々とする日々でした。

そんな時、あるカリスマ起業家の教材との出会い。
「インフレでお金の価値が目減りする。
インデックス投資をしなさい」という言葉。

それがきっかけで、
「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を毎月3,000円から始めました。

最初は不安と孤独の連続。

コロナショックの時には、
恐怖で株を手放してしまうという大失敗も経験しました。

しかし、その失敗と、ある若手起業家の
「明日現金化できないものは、資産ではない」
という言葉に衝撃を受け、本気で金融投資を学ぶことを決意
したのです。

ウォーレン・バフェットの本を読み漁り、
自分なりの投資戦略を愚直に実践。

なかでも、世界的な情勢の変化を読み解き、
今後の需要増を見込んで「三菱重工業」に
注目したことは、特に自信がついた経験です。

結果的に、その後の株価は一時5倍以上に値上がりしました。


※これはあくまで過去のデータに基づくシミュレーションであり、将来の成果を保証するものではありません。

その後、持病の悪化で大手術を経験し、1年近く休業。

しかし、その逆境があったからこそ、
金融投資をさらに深く学び、
「仕込む・増やす・守る」という現在の理論を構築
できたのです。

私自身、試行錯誤の末にたどり着いた
投資法ですが、あなたも学び、実践すれば、未来は必ず開けます。

そして、いよいよ次回のテーマは、
1億円を引き寄せる黄金のレシピを教えます。

私が開発した短期・中期・長期を融合した
“トリプル・インカム・メソッド”の秘密をお伝えしましょう。
5つの障害を乗り越えて、具体的に1億円を引き寄せる黄金のレシピです。

ですので、次の動画もぜひ、楽しみにしていてください。

============================
今回は動画をご覧頂きありがとうございます。

最近、急にメールが届かなくなったという連絡をよく聞きます。
もしかすると、迷惑メールフォルダにはいっている可能性があります。
ぜひ、こちらを定期的にご確認ください。

次回の動画は普段聞けないようなノウハウを公開した貴重な動画です。
次回も必ず見て頂きたいと思います。

この動画の下にあるメール受信設定をして確認し、
必ず受信できるようにしておいてください。
===============================

今回の動画もいかがでしたでしょうか?

最後まで見て頂いたあなたに
今回もとびっきりのプレゼントを
感謝を込めてお届けしたいと思います。

今回のプレゼントは
どのようなプレゼントなのかと言うと・・・

このプレゼントをあなたにお届けいたします。

ぜひ、受け取って頂きたいと思います。
このプレゼントを受け取って頂くと
具体的な成功法が分かりますし、
今後、必ず人生に役立つ情報になると確信しています。

是非受け取ってください。

今回も、この動画の下に受け取り方を掲載しています。
動画のコメントを入力頂き、ぜひ、受け取ってください。

今回のコメント入力は3つほど頂戴したいと思います。

これらのアンケートを元に
次回以降、もっとよりよい無料のコンテンツや
動画をお届けしていきたいと思います。

あなたのお声を楽しみにしております。

次回の動画もメールボックスを楽しみに
お待ち頂ければと思います。

今回もありがとうございました!



このページを閉じる前に必ず下記の「メール受信設定」を確認し、
フォルダ登録の設定を完了させて下さい。

⇒Yahoo!メールの方はこちら
⇒Gmailの方はこちら
⇒Hotmailの方はこちら
⇒exciteメールの方はこちら
⇒gooメールの方はこちら

「【第2話】」への76件のフィードバック

  1. 青木達夫 より:

    1.時間が味方になるのは分かりました。子には伝えていきたいと思います。ただ、自分は60代なので、あまり時間はありません。
    2.投資に振り向ける資金があまりないのが悩みです。
    3.自宅用マンション、戸建て数戸を購入したいです。

    1. 細矢ますゆき 細矢ますゆき より:

      青木さま、コメントありがとうございます。
      60代とはいえ、人生100年時代です。
      まだまだ運用出来て、人生を謳歌できます。
      無理はしてはいけませんが、ゆとりある老後はこれから作れますし、
      戸建て投資もどんどんやってもらいたいですね!

  2. ひろき より:

    1.疑問点はないです
    2.会社経営で失敗し、結構な借入が残ったまま個人経営へ逆戻りしてます。
    ここから再起し借入を全額返済しつつ、個人資産を作っていきたい
    3.再投資に回し、資産10億を目指します

    1. 細矢ますゆき 細矢ますゆき より:

      ひろき様、コメントありがとうございます。
      はい、ここからが再起ですね!
      私も病気からの復活という【のろし】をあげるつもりで投資をしてきました。
      ぜひ、ぐんぐん回して目標数値にたどり着けれる頑張りたいですね!

  3. 上平 雅子 より:

    貴重な情報をありがとうございます。
    1.インデックスで積み立てをしておりますが、若くなくても、老後だけでなく今ももう少し豊かになれる投資法を教えて頂けますか?
    後、ブラック企業時代、一流企業で働く彼女さんとお付き合い出来た細谷さんの魅力は何ですか?^ ^
    2.老後だけでなく今ももう少し豊かになるためには
    オルカンやS &P1本で可能でしょうか。それ以外の投資法が分からず困っています。
    3.故郷の空き家たちを再生し、故郷にエコビレッジのモデルを創りたいです。

    1. 細矢ますゆき 細矢ますゆき より:

      上平さま、コメントありがとうございます。
      原則、何も考えないならばインデックスが一番強いと言われていますね。
      私の場合ですが、第四話でお伝えする個別銘柄を入れて配当や成長性を取り入れています。
      エコビレッジのモデルへお役に立てれば幸いです。

  4. おーたに より:

    ①分からない点はありませんが、最初の障壁5つが乗り越えられなそうだなぁと思いました
    ②今ある資産をどうやって減らさずに守って行き、出来れば増やして行きたい
    ③家を買いたい

    1. 細矢ますゆき 細矢ますゆき より:

      おーたに様、コメントありがとうございます。
      投資も人生もメンタルが大事ですので、
      日々、鍛錬ですね!
      メンタルが強まるほどにマイホームへ近づくと思います。

  5. 山口浩一 より:

    まるです。
    わからない点はありませんでした。
    複利は無敵です。
    一億出来ましたら大好きなゴルフして健康に気をつけて100歳まで楽しみたい

    1. 細矢ますゆき 細矢ますゆき より:

      山口さま、ありがとうございます。
      アインシュタインが言ったように、複利は最強ですね!
      ゴルフ三昧の健康的な人生は理想的ですね!

  6. カッキー より:

    1 わからない点はありませんでした。
     労働だけをしていたらダメだとわかっていましたが更に強く
     思うことが出来ました。
    2 雇われの身なので収入は増えて行きますが社外保険など引かれて行く分がドンドン増えて手残りはそれ程残らなくなります。
    3 早く不動産投資を本格的にやりたいです!

    1. 細矢ますゆき 細矢ますゆき より:

      カッキーさま、コメントありがとうございます。
      おっしゃる通りで、労働だけだと厳しいことは多いです。
      しかし、投資の分を残していければ、理想的ですよね。

  7. nao より:

    1.特になかった。
    2.なかなか労働から抜け出せない。
    3.家を買いたい。

    1. 細矢ますゆき 細矢ますゆき より:

      naoさま、コメントありがとうございます。
      家を買いたい、とのことで素晴らしいですね。
      投資で得た資金で買うようなプランを組めば、
      人生が楽になりますね!

  8. 赤嶺 より:

    ①細矢先生の動画はいつも分かりやすいので特に疑問点等もごさいませんでした。

    ②法人事業失敗し、近いうちに自己破産を行う予定です。転職は行い後は今の仕事を頑張るだけですが、まだまともな収入を得れていない状況なので漠然と将来への不安が毎日あります。

    ③ 1億円の資産が出来たら不動産投資を
    強気で始めたいです。

    1. 細矢ますゆき 細矢ますゆき より:

      赤嶺さま、コメントありがとうございます。
      現在の状況をお察しいたします。
      私は破産こそ免れましたが、病気で1年休業した際は、
      大きな不安に襲われました。
      とはいえ、ゼロスタートができれば、
      金利負担がなくなります。心機一転、頑張ってまいりましょう!

  9. セブン より:

    1.貴重な学びとなりました、ありがとうございます。
    2.経済的自由の獲得とその後の人生の目標
    3.南国移住と世界一周

    1. 細矢ますゆき 細矢ますゆき より:

      セブンさま、コメントありがとうございます。
      南国移住と世界一周で素晴らしいですね。
      想像しただけでも青い海が目に浮かびます。
      ぜひ、実現のためにも淡々とできることを実践して参りましょう。

  10. さくら より:

    命の時間が少ない人はダメなのか?と少し悲観的になりました。

    毎月の収入は世の中に左右されるところです。

    動物の保護活動資金にしたいです。

    1. 細矢ますゆき 細矢ますゆき より:

      さくら様、ありがとうございます。
      投資に時間がある人は、有利なことは事実です。
      ただ、人生100年時代ですので、有効活用したいですね。

  11. ター坊 より:

    1 よく理解できました
    2 自分の使命と連動したやるべき仕事は何か?
    3 ビジネスの構築

    1. 細矢ますゆき 細矢ますゆき より:

      ター坊さま、ありがとうございます。
      使命という言葉を使われるター坊さまは、
      志の高いかとお見受けいたします。
      何に命を使うのか?何が人の役に立つのか?は
      最大のテーマであり、一生考え抜くことですよね!

  12. K より:

    1.わかりやすく理解できました。
    2.老後が心配です。
    3.不動産や株を買って、自分が働かなくてもお金が入るようにしたいです。

    1. 細矢ますゆき 細矢ますゆき より:

      Kさま、ありがとうございます。
      私も老後や家族のために、不動産や株を買っています(笑)
      じわじわと大きくなることで、少しずつ安心が入ってきていますね!

  13. 木下 兼一 より:

    おつかれさまです
    今回のお話は分かりやすく疑問点はなかったです
    自身の悩みはやはり生活や借入金返済のために働いていること
    自分の思いややりがいよりもお金になる仕事を求めている自分だと思います
    1億円あればと言うお話ですが、今の自分には非現実すぎて想像も出来ません
    そのステージに近づきたいと思いますし、そのために自分のスキルやマインドをコントロールしないといけないと痛感しました

    1. 細矢ますゆき 細矢ますゆき より:

      木下さま、コメントありがとうございます。
      多くの方が生活のために一生懸命に頑張っていますよね。
      それはそれで素晴らしいことです。
      その裏でお金に働いてもらうことで2馬力になりますね。

  14. さつき より:

    ①とても解りやすいお話でした。
    ②体調が優れなくて仕事を早期退職しましたので、今後のお金の面が心配です。
    ③1億円あったら、それを元手に3億にしてお金に困らない状態を作りたいです。

    1. 細矢ますゆき 細矢ますゆき より:

      さつき様、コメントありがとうございます。
      1億円を3億円に、という目標は投資家らしい発想ですね!
      尊敬します。

  15. 大橋健治 より:

    1.すでに年金の年齢で長期での株投資はどうなのかと考えてしまいます。
    2.健康な体で株収入の恩恵に預かりたいと思います。
    3.一億あったら、その時の状況に応じて生きた使い方をしたいです。

    1. 細矢ますゆき 細矢ますゆき より:

      大橋さま、コメントありがとうございます。
      おっしゃる通りである程度の年齢でしたら、大きなリスクをとらないような
      安定利回り運用がベースになると思います。

  16. MAY より:

    1.株式投資について難しく考え過ぎていたなという事や、逆に知ろうとしていなかったことに気付かされました。複利というものの凄さを知ることが出来て良かったです。

    2.今は子育て中で自分に収入がないので家族と出かけるなどの金銭的時間的余裕が少ないことです。

    3.まずは子供の教育資金と様々な経験をするために使いたいです。

    1. 細矢ますゆき 細矢ますゆき より:

      MAYさま、コメントありがとうございます。
      私もまったく同感でした。
      複利という言葉は聞いてはいましたが、
      凄さを知ることができていませんでした。
      子どもの大学費用などは中長期的な資産運用で
      作られることも、一つのアイディアとしてご検討ください。
      私の経験上、人生がらくになりますね!

  17. ネギシ より:

    細矢さま
    いつも大変お世話になっております。
    1.64歳から不動産投資を始め5年目、3件物件を購入して地道にやっていますが、長期の運用が必要な株式投資はやっていません。最低7年以上の運用が望ましいとなると、当方は75歳を超えます。従って、不動産投資の運用益はあっても株式投資に回さずにそのまま不動産に再投資するのが賢明と考えますが、いかがでしょうか? 
    2.既に年金受給もしており、金額は僅かですが別収入もありますが、不動産購入融資の借入残高が600万円程あるので、楽ではないですね。
    3.私にとって1億円は絵に描いた餅なので(笑)、不動産以外で余分に現金資産3,000万円できたら投資ではなく自分で使う築100年の古民家を購入しますかね。

    1. 細矢ますゆき 細矢ますゆき より:

      ネギシさま、ありがとうございます。
      不動産投資の技術があり、長期的よりも中期的な投資ならば、
      おっしゃる通りの側面もありますね。
      暴落は数年に一度はありますから、その時に買うのは有だと思います。
      不動産投資よりも短期的にも値上がりは期待できますね!

  18. 村上守 より:

    1.株式投資の経験がなく、知識ももちろんありません。あるのは株式投資に関する偏見だけなのです。特に新NISAとか、NISAとか自分で詳しく調べることは全くしていませんが、一時のルール変更で、将来は新NISAに預けたお金がただの数字になってしまうのではないかという偏見を持っています。

    2.身体を壊してしまい、労働一筋で生活費を賄うのが現実的ではなくなたので、生活を安定させるためにも今から何かする必要があると実感しています。

    3.1億円の資産を構築できたら、自宅のリフォームと老後資金に使用します。

    1. 細矢ますゆき 細矢ますゆき より:

      村上さま、コメントありがとうございます。
      将来のことは分かりませんが、お金もそもそも単なる数字の一つにしかすぎませんね。
      ゆえに、インフレで価値の目減りが進んでいます。
      食品に関しては、7.6%のインフレが進みました。
      つまり、お金の価値がその分減っています。
      その保全の一つとして検討されるのはありですね!

  19. Naito より:

    ありがとうございます。 
    次回の動画を期待しております。
    未来を経済的に精神的に肉体的に自由になる。

    1. 細矢ますゆき 細矢ますゆき より:

      Naitoさま、ありがとうございます。
      ぜひ、次回も楽しみにしていてくださいませ!

  20. 大福 より:

    1 たくさん資産を持った時の税金対策を教えて欲しいです。

    2 がん手術をし体を壊し満足に動けなくなり仕事が少なく限られ収入も少なくなりました。
     
    3 常に投資と自宅リフォームと妻に楽をさせてあげる事です。

    1. 細矢ますゆき 細矢ますゆき より:

      大福さま、コメントありがとうございます。
      大手術をされたのですね。お気持ちをお察しいたします。
      株式に関しては分離課税になります。
      それほど気にしなくて大丈夫ですし、私は何もしていません。
      ご安心くださいませ。

  21. 清水賢治 より:

    1.株式投資には、経済情勢や世界の政治情勢などの知識や情報収集が必要でしょうか?
    2.株式投資の本や情報を探しています。おすすめの本やサイトなどございますか?
    3.家族と旅行です。

    1. 細矢ますゆき 細矢ますゆき より:

      清水さま、コメントありがとうございます。
      経済情勢などはないよりはあった方がいいです。
      ただ、バフェットさん曰く、そんなものは気にしなくてもいい、という株主へ向けた手紙を書いています。
      要は、優良株を安く買うことに専念してね、という意味だと思います。
      ご参考になれば幸いです!

  22. 黒幕 より:

    ①ありません
    ②まとまった資金がまだ作れません
    ③1億円ありましたら全借金返済と高級老人ホームへの入居資金か自宅改装

    1. 細矢ますゆき 細矢ますゆき より:

      黒幕さま、コメントありがとうございます。
      高級老人ホームは、私も入りたいと思っています(笑)
      誰にも迷惑をかけずに、静かにひっそりと人生を終わりしたいですね。
      ただ、その前には、しっかりと黒幕さまの人生でやりたいことをやっていただきたいですね!

  23. HIROMI より:

    細矢様
    今回の動画も参考になりました、ありがとうございました。

    1.
    ・最初はミラーリング効果でやり始めて行くのがよいのか?
    ・投資する会社を検討するのに何から見始めていくのか?
    ・基本長期運用でやっていっていきながら、必要な時に引き出す金額ややりくりをどのようにやるか?

    2.
    ・不動産購入においての資金不足
    ・近頃の豪雨での災害で購入出来そうな築古物件の地域の地盤の不安定さあり、中古マンション購入を考えた方がいいのか?悩んでしまう点
    ・この講座の金額

    3.
    ・前回も書いたようにあらゆる人が安心で豊かに暮らせるシェアハウスや民泊運営
    ・情報発信業
    ・世界旅行
    ・旅先で本を読む、絵を描く

    1. 細矢ますゆき 細矢ますゆき より:

      HIROMIさま、具体的な質問ありがとうございます。
      私は、最初は、インデックスで基盤を作りながら、
      個別銘柄の勉強をしていきました。
      そして、過去のユーチューブでその都度、中継してきましたが
      何かのきっかけで安く売られる時に、
      狙っていた個別銘柄を買う、という方法をやってきましたね。
      その繰り返しですね!
      ぜひ、私の実践結果が少しでもお役に立って参考になれば幸いです。

  24. 酒井悠貴 より:

    1. 今の高値でも投資してよい株の見つけ方がわからないです PER18倍の日経平均だと、全体が下がるかと思い、株に向かえません
    2.父の相続の株を売却して母と分割するのですが、その後の投資先に迷っています。金も高くなりすぎて
    3.1億円あったら、農業法人に出資して共同経営します

    1. 細矢ますゆき 細矢ますゆき より:

      酒井さま、コメントありがとうございます。
      おっしゃる通りで、最近は高いですね。
      無理をしてまで買い向かうよりもチャンスを伺う時期だと思います。
      私も農業法人を作りたいと思っているので、
      方向性が似ているのでうれしいです!

  25. m より:

    1.株式投資は前からやっていて、定期積み立て+スポット買いもしています。複利の法則、長期保有で雪だるま式に増えていくのも知識として知っていて、S&Pなどのインディックス投資がメインで、あとは数個は個別株で運用しています。でもまあまあ少しずつは増えてはいるものの。細矢先生のようにそんな短期間で爆上げ1億円なんていうのはほどほど遠いです。そんなに短期日間でどうやって上がったのでしょうか?何が違うのでしょうか?その辺り詳しく説明を知りたいです。AIを活用する方法もほかにもありますでしょうか?

    2.不動産投資にいい物件を早くみつけたい

    3.マイホームが欲しい

    1. 細矢ますゆき 細矢ますゆき より:

      mさま、コメントありがとうございます。
      インデックスをやっていらっしゃるようで素晴らしいですね!!
      私の場合、個別銘柄の割合が多く、高配当の再投資もあると思います。
      またゴールドなども最近は一気に上昇していることが要因でしょうね!

  26. たかっち より:

    1.動画ありがとうございました。
      今後、株式投資の動画を何本か見せていただくことになるかと思いますが、
      これ以上、株式投資の学習を進めるためには、
      何十万円の会費が必要だと細矢先生に言われそうで怖いです。

    2.過去に仮想通貨等で失敗し、約800万円の損失があるので、
      将来なにかで補填したいです。
      現在、結婚相談所を2社を掛け持ちしており、
      年間費用は2社で約100万円
      これでも成果は今のところ出せていません。

      会社員として勤務していますが、中小企業のため、給料は毎年1%上がるかどうか。。。
      実質、物価高騰もあり、実質賃金は増えていません。
      定年60歳で再雇用はありますが、恐らく、給料は3割減、今より厳しい状況にあることは目に見えています。
      将来、相続税が600万円ほどの見込み。。。

    3.過去の投資で出した損失の補填
      将来の相続税の支払い
      結婚
      マイホーム
      国産高級車(新車)
      旅行
      賃貸用不動産の購入、再生
      天才保育ランドにこにこサンズへの寄付、子ども食堂への寄付

    1. 細矢ますゆき 細矢ますゆき より:

      たかっち様、ありがとうございます。

      株式の勉強は、御自身で勉強されれば
      お金はたいしてかかりませんね。

      ちなみに、私は情報などは投資の一環として
      それなりに買っています。

      理由は、その方が早いからです。

      100万円と投資して99万円がムダでも
      一つ当たれば、300万円、500万円と
      大きく膨らむからです。

      また、当分の間は、
      インフレ傾向は続きます。

      賃金も上がりますが、
      構造上、インフレを上回ることは
      難しいと思います。

      しっかりと将来の保険は欠けておいた方が安心ですね!

  27. Daisuke より:

    1 わかりやすい内容だったため特にありません。
    2 自分が元気に働けるのがあとどれくらいかなど、自分の健康が気になります。
    3 フットワーク軽く、会いたい人に会い、見たいものや気になることを体験したいです。

    1. 細矢ますゆき 細矢ますゆき より:

      Daisukeさま、ありがとうございます。
      御自身の健康が気になるとのこと。
      私は大病を経験したので、お気持ちをお察しいたします。
      ぜひ、健康を維持しつつ、多くのことを体験していただければ幸いです!

  28. 菊月 より:

    1. ウォーレン・バフェットさんの本のほかにも特におすすめの株投資の本があれば知りたいです。証券会社はどのように選べばいいのでしょうか。世界的な情勢の変化を読み解くためには、どのようなことに注目して、何から情報を仕入れていますか。
    2.賃貸の不動産収入を増やすために次にどのような不動産を買うかを悩み中です。
    3. 再投資と旅行です。

    1. 細矢ますゆき 細矢ますゆき より:

      菊月さま、ありがとうございます。
      バフェットさん以外でしたら、バフェットの師匠でもあるグレアムさんの本も王道で興味深いですね。
      また、世界的な情勢ですが、やはりお金の流れだけは見るようにしています!

  29. KY より:

    細矢先生、ありがとうございました!

    (質問)どの証券会社から購入されていますか?
    (悩み)なかなか収入が上がらないことです。
    (1億円を手にしたら)半分はまた投資に回したいです。もう半分はずっと賃貸なので、マイホームが欲しいです。

    1. 細矢ますゆき 細矢ますゆき より:

      KYさま、ありがとうございます。
      現在の日本はインフレ以上に収入が上がらない状況になっています。
      ぜひ、運用もご検討ください。
      ちなみに、私のメイン口座は、SBIと楽天です!

  30. J より:

    1.特にありません。次の動画を楽しみにしています。
    2.常に集客しないといけない状況で収入が安定しないこと、労働収入になっているので、自分が倒れたら収入が途絶えること
    3.世界のパワースポットを巡る

    1. 細矢ますゆき 細矢ますゆき より:

      Jさま、ありがとうございます。
      常に集客するのは大変ですよね。
      私もマーケティングを自社で行っているのでわかります。
      ぜひ、少しずつでも労働収入依存から運用収入へ移行してもらえれば幸いです。
      そして、パワースポット巡りを手にしてもらえれば幸いです!

  31. さとちゃん より:

    ①すごく分かりやすかったのでありません。
    ②不動産投資はやってるのですが、もう少し何が欲しいと思ってました。が、株はよくわからなくて、証券口座を作ったままほったらかしです。
    ③一億円あったらFIREしたいです!

    1. 細矢ますゆき 細矢ますゆき より:

      さとちゃん様、コメントありがとうございます。
      不動産投資に追加して何かが欲しい!という気持ちわかります。
      ちなみに、家賃収入を株式運用で回すと、2馬力の複利が働きます。
      回り出すとスピードが加速します。
      ぜひ、今後もご覧くださいませ。

  32. マルキスト より:

    細矢様
    今回も有益な情報ありがとうございます。また前回のコメントのご返信もありがとうございました。
    ①複利がスゴいのはわかったのですがだいたいいくらから複利運用の効果がわかるものなのでしょうか。
    ②現在求職中で失業保険を受給しております。早く次の就職先を探し収入を安定させてからの自分の生活、借金返済、投資への運用と考えてはいるのですが果たして上手く行くのかが不安です。
    ③1億円あれば前回と同じ回答になりますが身内に援助して残りで自分の借金返済と投資の柱を増やして行きたいです。

    1. 細矢ますゆき 細矢ますゆき より:

      マルキストさま、コメントありがとうございます。
      複利の効果は、気づいたら・・・というのが本音です。
      ただ、現代社会は早い結果を求められるので、
      そこまで運用できない方が多いのも事実ですね。
      ですので、正しい理論を知り、その理論通りに実践していくことが大事ですね!

  33. オオチセイゴ より:

    昨日法人で所有していた不動産を売却しました。
    利益は現金約1800万円
    仮想通貨700万円
    所有している民泊も毎月50万円ほどの売上が上がっています。
    こちらの借入は2600万円です。

    昨日売買して抵当権を外した銀行にて担当者から次の融資に有利になるとのことで定期預金を400万円入れてきました。

    資産1億円までのロードマップお願い致します。

    1. 細矢ますゆき 細矢ますゆき より:

      オオチセイゴさま、コメントありがとうごあいます。
      また不動産売却もおめでとうございます。
      そこまでの資金があれば大台も身近な距離にありますね。
      ぜひぜひ、しっかりと資産を増やしていきましょう!

  34. まゆ より:

    細矢先生、ありがとうございます!
    AIが危険な会社を見抜いてくれるなんて驚きました。
    今までは財務状況を細かく読まないといけないと思っていたので、数字が苦手な私でも挑戦できそうだと感じました。

    先生に質問です。
    主人が貯金派で「株は危ない」と話を聞いてくれません。どうやったら考えを変えてもらえるでしょうか?
    娘が来年大学受験で、将来の教育費のこともあって経済的に少し不安です。

    もし1億円あったら、マイホームを購入したいです!

KY へ返信する コメントをキャンセル

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。